여러분 안녕하세요~.
でぼです。
みなさん福岡空港国際線ターミナルでの時間をどうお過ごしでしょうか?
旅行前の腹ごしらえはどうしていますか?
国際線ターミナルでの過ごし方をおすすめレストランなどを交えながらご紹介していきます。
※国際カップルや遠距離恋愛をしている方の国際線ターミナルを想定しています。
福岡空港国際線ターミナルへの行き方
主要都市では、空港との距離がありアクセスしにくいですが福岡空港は利便性が抜群にいいです。地下鉄では博多駅から20分、バスでは15分で着きます。(国内線までは5分で着きます)
でぼのおすすめはバス移動です。
記事で詳しく説明していますが、重たい荷物を持った移動なのでバスが楽です。
【2019】 福岡空港から博多・天神への行き方 バス・地下鉄 比較 - でぼの韓国旅行ブログ
国際線ターミナルまではバス移動がおすすめ
<博多から国際線>
地下鉄で博多駅から福岡空港駅まで行く(約5分)
↓
無料シャトルバスで国際線に移動(約15分)
↓
1階から3階にある出発ロビーに移動
このように、地下鉄の場合は重たいキャリーバッグを持った移動は大変です。
一方、バス移動は博多バスターミナルからバスに乗ると3階の出発ロビーまで1本で行けます。(所要時間:約15分)
バスは、天神バスターミナルが始発なので天神乗車の方が席確保には有利です。
国際線ターミナルでの食事(レストラン)
国際線ターミナルのレストラン街は、4階にあります。
洋食・和食・寿司・うどん・そば・ラーメン・スイーツなどがあります。
また1階には吉野家があり、出国審査後でもレストランやスタバなどあります。
でぼのおすすめ高級青空レストラン
韓国に行く場合はラウンジで飲み物を飲むくらいですが、今回おすすめする高級青空レストランは、彼女見送りの際に利用します。
月に1回以上利用する国際線ターミナルで行き着いたグルメは、セブンイレブンです。
何だコンビニかよ!と思われるかもしれませんが最後まで読んでいただけると嬉しいです。
まずは、国際線1階にあるセブンイレブンに行きます。
外国人の方々も多く利用しています。
直近で利用した際に購入した商品はこちら↓
合計金額1384円
食べたいものを買ったら、4階に移動します。
移動先は、送迎デッキです!
北側と南側にそれぞれあります。
そこには、テーブルと椅子があり天気がいい日はとても気持ちがいいです。
ピクニック気分でご飯を食べることができます。
人もあまりいないので、ゆっくりと過ごすことができます。
暑い夏は厳しいですが、少し寒いくらいなら暖かいスープがあれば日向ぼっこできます。
最後に即席のゴミ箱を作れば、高級青空レストランの完成です。
国内線のラーメン滑走路
コンビニじゃなくて最後まで福岡グルメを楽しみたいと言う方は国内線
国際線のレストラン不人気とは裏腹に、国内線のグルメは充実しています。
この格差は何なんでしょうか、、、?
国内線にはラーメン滑走路を筆頭に福岡の有名店舗が出店しています。
- 一蘭
- 因幡うどん
- 博多もつ鍋おおやま
- 一幸舎
- しらすくじら磯貝
- むつか堂カフェ etc...
出発前に一杯やりたい方もお酒のアテは十分に揃っています(笑)
福岡空港国際線ラウンジ
ゆっくりと休憩したい方は、カードラウンジ(ラウンジTIMEインターナショナル)と航空会社ラウンジとしてラウンジ福岡・KALラウンジがあります。
ラウンジTIMEインターナショナルは、有料でどなたでも利用することができ、各カード会社の指定する方は無料で入場できます。出国検査場から右手に行きGATE56番付近にあります。
同じく GATE56番付近にあるのがKALラウンジです。
スカイチーム提携航空会社の指定された会員様が利用可能です。
ラウンジ福岡は、ビジネスクラス以上の方もしくは航空会社が指定した方のみ利用可能です。場所は、出国検査場から左手に行きGATE55番付近にあります。
各ラウンジは、無料WiFiやドリンク、軽食が準備されています。
携帯充電スポット
何もする事がないと言う方は、携帯の使用頻度が高くなり充電も必要になってきますよね。
出国検査場を通過すると、椅子にコンセントが着いたものがあります。
コンセント付きの椅子は人気になっており、ほぼ埋まっています。
そこでおすすめの場所が、出国前エリア4階です。
3階からエスカレーターで4階に上がるとすぐ左右にあります。
最後に
私たちは、今回紹介した福岡空港国際線ターミナルにある高級青空レストランで食事を済ませ出発時間までゆっくりと過ごします。
飛行機のエンジン音をBGMで流し、飛行機の離着陸をみながら食事をできる最高のレストランとなっています。
彼女は出国審査を終え免税店に行き、私は4階にあるガラス張りで免税店を見下ろせる場所に行き、最後に手を振ってわかれます:)
以上、福岡空港国際線ターミナルの過ごし方でした。
오늘 여기까지.